@peccul is peccu

(love peccu '(emacs lisp cat outdoor bicycle mac linux coffee))

2024-01-01から1年間の記事一覧

macに接続した外部モニタで黒背景に赤文字がぼやける対策

tl;dr 設定のdisplays > Refresh rateを 30 Hertz にすればよかった

iSHでTailscale内の名前解決をする

tl;dr /etc/resolve.conf の一番上に以下の行を追加すれば良い。 nameserver 100.100.100.100

複数プロジェクトのGitリポジトリでSSH公開鍵をよしなに切り替える

tl;dr ~/.ssh/config にホスト名のエイリアスを書いて Host github-project1 HostName github.com IdentityFile ~/.ssh/project1/id_rsa-project1 ~/.gitconfig にURLの読み替え設定をすれば [url "ssh://git@github-project1/"] insteadOf = git@github.com…

DockerでMariaDBのRead-only Replicaを動かす

tl;dr リードレプリカの command に --read-only をつければよい services: primary: image: mariadb command: --log-bin --log-basename=mariadb --rpl_semi_sync_master_enabled replica: image: mariadb command: --server-id=3 --log-basename=mariadb -…

Emacsのorg-modeに画像を貼り付けたかのように振る舞う

tl;dr 画面キャプチャを所定のフォルダ1から所定のフォルダ2へコピーしてコピー後のパスをorg-modeのリンクにすれば画像を張り付けたように見える。という発想で関数を ChatGPTに書いてもらった。

ripgrepの結果をファイル名のパスでソートしたい

-j1 オプションをつければよい。 github.com これが dir1/file1.rs:blah dir2/file4.rs:blah dir1/file2.rs:blah こうなる dir1/file1.rs:blah dir1/file2.rs:blah dir2/file4.rs:blah 地味に気になってたのをようやく調べた。