@peccul is peccu

(love peccu '(emacs lisp cat outdoor bicycle mac linux coffee))

2019-01-01から1年間の記事一覧

素のPhoenixからPhoenix LiveViewを使えるようにする変更

How to activate Phoenix LiveView Summary of This article. My tested environment uses Phoenix 1.4.10 and Phoenix LiveView 0.3.1, Elixir 1.9.2, Node.js v10.17.0, npm 6.12.1.

EmacsでOrg-modeのツリーをMarkdownのリスト形式でコピーする

Markdown形式のREADMEやチャットに貼り付けるときに面倒だったので書いた。 見よう見まねで書いたのでより適切な書き方がありそうだけどわからない。。。

Jetson Nanoで遊んだ記録

Jetson Nanoで遊ぶ機会があったのでその記録をだらだらと書き残す。 結局うまく行ってない

雑にローカルのIPアドレスを取得するエイリアス

ip aまたはifconfigからIPアドレスを抜き出す。 alias currentip='(if ip a 2>/dev/null 1>&2 ; then ip a|grep "inet "|awk "{print \$2}"|egrep -v "[01]/"|cut -d/ -f1; else ifconfig|grep "inet "|egrep -v "\.[01] netmask"|awk "{print \$2}"; fi)|tr…

ブラウザでログファイルをtail -fするブックマークレット

自動テスト中のログがブラウザ経由で参照できるけれど こまめにリロードして一番下までスクロールするのが面倒だったのでブックマークレットで自動化した。

macでJavaのバージョンを切り替える

% brew cask install adoptopenjdk % brew install gradle だとJDK 13が入った。

git flowを使うときにmaster, develop以外の名前のブランチを使う

TL;DR GitHub Flowではなく、Git Flowについて。 git flow initではなくgit configコマンドで設定してしまおう。という話

集合の差、積を取るcommコマンドが便利

全体でこれだけあって、見つかったのがこれ、残りはどれ?ということをしたかったので調べた。 (未提出者/未更新者を列挙。というような) alpine linuxにも入っているようなのでほぼbashが入ってるところなら使えそう。

gitに新しいサブコマンドが追加された (ブランチ切り替え: switch, ファイルを戻す: restore)

gitに新しい2つのコマンドgit checkoutでできることが多いため機能を分離ブランチ切り替えgit switch(git checkout) ブランチ作成と切り替えgit switch -c (git checkout -b)ファイルのリストアgit restore --source master main.c(git checkout master -- m…

tmuxでGoogle翻訳の日英、英日を左右にまとめて開く

translate-shellを使ってGoogle翻訳で英語を勉強中。 github.com

gitとdockerをWindowsで使う時に気をつけること。特に改行コード

環境の差異をDockerで解決できる。と喜んだのもつかの間。 macやLinux前提で進めているとやっぱりハマった。 TL;DR Windows 10でもHomeエディションだとHyper-Vが利用できない VirtualBox利用のDocker Toolboxとなり、volumeの記述がそのまま使えない 環境変…

閾値の違いによる齟齬

ある人にとってある事象の閾値が10だった時、私が80から20に変化させた時 私にとっては大きな変化だが、その人にとっては何も変わっていないように見える 逆もまた然り。

docker-composeで動く時のユーザをホストのユーザにする

docker-compose.ymlにuserを追加して、その変数をコマンドで渡す。 services: app: user: ${CURRENT_UID} CURRENT_UID=$(id -u):$(id -g) docker-compose ... medium.com

idが指定されている要素にそこへのリンクを併記するブックマークレット

id属性が指定されているタグに、そのタグまで飛べるリンクを表示するブックマークレットを雑に書いた。 ページ内の特定の場所を共有したいときに便利。

ES2019の実装QuickJSを試せるDockerイメージを作った

QuickJSというES2019の実装が出てきたと見かけたので Dockerで使えるようにしてみた。 bellard.org alpineイメージでMulti stageビルドして、qjsなど成果物だけを設置したalpineイメージになっている。 Docker hub上では15MBほど、ローカルで確認すると40MB…

fzf便利

fzf: fuzzy finder 使い方を忘れる。プレビュー付きで絞り込み検索できるの素敵。 GitHub https://github.com/junegunn/fzf 紹介/設定例の記事 https://bluz71.github.io/2018/11/26/fuzzy-finding-in-bash-with-fzf.html C-t ファイルを探す。プレビュー付…

Emacs-TDDを導入する

最近Jestを使ってTDDぽく開発し始めてみた。 emacsからもテストが通ったかどうか確認しやすいように設定した。

JestのtoBeThrowは関数で確かめる

タイトルの通りですが。 関数呼び出しの前に () =>をつけましょう。

ES6で動的に親クラスを指定する

引数に応じて親クラスを切り替えたいことがあって調べて、Dynamic super classes (extends) in ES6 – MikeDoesWeb が出てきたので試した。 おそらく私はmix-inみたいなことをしたかったのだと思う。 サンプルコードとそれのテスト(使い方の例になると思う)は…